ストーリー見てるのにDM返さないのは脈なし?返信が遅くなる心理と対処法

好きな人がストーリーは見てくれるのに、DMの返信がない。「これって脈なしなのかな?」と不安になりますよね。相手のささいな行動で一喜一憂してしまうこともあるかもしれません。
この記事ではDMが未読無視でも脈なしとは限らない理由や、DMを返さない人の心理について解説します。記事を読めば相手の状況を理解し、やってはいけない行動と次に取るべき行動が明確になります。
- DMを未読無視する相手の心理
- ストーリーを見てDMを返さないのが脈なしとは限らない理由
- 返信がないときにやってはいけないNG行動
- 関係を進展させるために次に取るべき行動
ストーリーは見てるのにdmを返さないのは脈なし?

ストーリーは見てるのにdmを返さないのは脈なしなのかどうか、以下の内容を解説します。
- DMが未読無視でも脈なしとは限らない
- 未読無視されたときのNG行動
- 無視されたときにやるべきこと
DMが未読無視でも脈なしとは限らない
ストーリーは見てくれるのにDMの返信がない状況は、必ずしも脈なしのサインとは限りません。理由は以下のとおりです。
- 後で返そうとして忘れている
- 慎重に言葉を選んでいる
後で返そうとして忘れている
DMへの返信を後で返しそうとして忘れているパターンは意外と多いです。ストーリーを見るのとDMの返信をするのでは、行動のハードルが違います。ストーリーは受け身で次々と見れる一方で、DMの返信は内容を考えたり文字を入力したりする必要があります。
そのため、仕事で疲れている時や他に集中していることがある場合「後でしっかり返そう」と後回しにして忘れてしまうのです。
慎重に言葉を選んでいる
あなたに好意があるからこそ、返信が遅れるケースも考えられます。
- 「変な内容を送りたくない」
- 「どう返せば会話が盛り上がるだろう」
と慎重に言葉を選んでいるうちに、時間が経ってしまうのです。
未読無視されたときのNG行動

相手からDMの返信がないと不安になりますよね。しかし、以下の行動は相手に悪い印象を与え、関係をさらに悪化させる可能性が高いため注意が必要です。
- 追いDMを送る
- ストーリーや投稿にコメントで言及する
- 他のSNSで連絡する
- 感情的なメッセージを送る
追いDMを送る
「返事まだ?」「どうしたの?」といった催促のメッセージは、相手にプレッシャーを与え、「面倒な人」という印象を持たれやすいです。
ストーリーや投稿にコメントで言及する
「DM返してないですよね?」といった内容を他の人が見える場所で指摘するのは、相手のプライドを傷つけ、気まずい雰囲気になってしまいます。
他のSNSで連絡する
Instagramで返信がないからといって、LINEなど別の手段で連絡するのは「監視されている」と感じさせ、相手を窮屈な気持ちにさせる恐れがあります。
感情的なメッセージを送る
「悲しい」「もういい」といったネガティブな内容を送るのは、相手を困らせるだけで、関係の修復にはつながりません。
無視されたときにやるべきこと

相手からDMの返信が来ないときに焦りは禁物です。関係を進展させるためには以下のような冷静な対応が必要になります。
- 何もせず待つ
- しばらくしたら軽いアクションをする
- 一度距離を置く
何もせず待つ
まずは、何もせずに待つことが基本です。相手にも都合やペースがあるため、数日から1週間程度は様子を見て相手からのアクションを待ちましょう。焦る気持ちはわかりますが、下手に動くと関係を悪化させるリスクがあります。ここは我慢です。
しばらくしたら軽いアクションをする
しばらく待っても返信がない場合は、軽いアクションを試してみましょう。相手が新しいストーリーや投稿を更新した際に「いいね」やスタンプでのリアクションを送るなどの方法がおすすめです。返信の必要がないため相手に負担をかけず、あなたの存在をさりげなくアピールできます。
一度距離を置く
それでも反応が薄い場合は、一度距離を置く期間も必要かもしれません。タイミングを見計らって以前の話題とは全く関係のない、相手が返しやすい簡単な質問や共通の趣味に関する話題で、新たにDMを送ってみるのが有効な手段です。
ここまでしてもDMの返信がない場合、残念ですが「脈なし」と判断するのが賢明でしょう。ここは潔く諦めて次の恋愛に進みましょう。
相手に固執しない余裕のある態度は、逆に魅力的に見えることもあります。あなたが離れたことで初めてあなたの存在の大きさに気づき、相手の方から興味を示してくるというケースもあります。
インスタのDMを未読無視する人の心理

インスタのDMを未読無視する人の心理として以下の内容を解説します。
- インスタのDMが急に未読無視になる理由
- いいねしてるのにdm返さないのはなぜ?
- ストーリーあげてるのにdm返さない男の本音
インスタのDMが急に未読無視になる理由
今まで順調に続いていたDMが急に未読無視になると、何か悪いことをしたのではないかと心配になりますよね。急に返信が途絶えるのには、以下のような背景が考えられます。
- 返信しにくい内容だった
- 相手が急に忙しくなった
- 意図的に返信を遅らせている
返信しにくい内容だった
一つは、会話の内容が返信しにくいものだった可能性です。プライベートに踏み込んだ質問や、答えに困るような内容だった場合、どう返信すべきか分からず、そのまま放置してしまっているのかもしれません。
相手が急に忙しくなった
相手の生活に大きな変化があった可能性も考えられます。仕事が急に忙しくなったり、プライベートで悩み事ができたりすると、SNSの返信まで手が回らなくなることはよくあります。あなた個人への感情とは関係なく、単純に精神的な余裕がなくなっている状態です。
意図的に返信を遅らせている
恋愛の駆け引きとして意図的に返信を遅らせているケースもあります。相手の気を引くために、あえて距離を置くという行動を取る人もいます。これは相手があなたに少なからず興味を持っている場合に限られます。
いいねしてるのにdm返さないのはなぜ?

投稿に「いいね」はしてくれるのに、DMの返信はない。この行動の根底にあるのは「行動の手軽さ」です。「いいね」はワンタップで完了する手軽なコミュニケーションです。相手への好意や「投稿見ましたよ」というサインを、ほとんど労力をかけずに伝えられます。
DMの返信は内容を考えて文章を作成する手間がかかります。相手はあなたの投稿は見ているけれど、今は会話を始めるほどの精神的・時間的余裕がないという状態なのかもしれません。
「あなたの存在は認識しているし、投稿には好感を持っている。けれど、会話を続ける段階ではない」という心理の表れと捉えることができます。
決してあなたを完全に無視しているわけではなく、DM使うエネルギーがなくて「後で返そう」となっている状態かもしれません。
ストーリーあげてるのにdm返さない男の本音
「DMを返す時間はないのにストーリーを上げる時間はあるの?」と感じるのは自然なことです。しかし、男性心理の観点から見ると、この2つはまったく異なる行動なのです。
ストーリーの投稿は、不特定多数のフォロワーに向けた「発信」や「自己表現」です。
- 面白い出来事があったから共有したい
- 今の楽しい気持ちを誰かに伝えたい
といった衝動的な動機で行われることが多く、深い思考は必要ありません。独り言のようなものです。
それに対してDMの返信は、一対一の「対話」です。相手との関係性を考慮し、次の会話につながるような内容を考える必要があります。こちらはプライベートな手紙の返事を書く作業に近いかもしれません。
この違いを理解すると、男性がストーリーを更新しながらDMを返さない行動も納得しやすくなります。彼は今、友人との時間を楽しんでいて、その場の雰囲気をストーリーで共有したいだけかもしれません。
「DMは後で落ち着いてから返そう」と思っているうちに、忘れてしまったり、タイミングを逃したりしている可能性が高いのです。
【脈なし?】ストーリー見てるのにDMを返さない状況でよくある疑問

- ストーリーを見てるのにline返さないのは脈なし?
- ストーリーを何回も見てるとバレますか?
ストーリーを見てるのにline返さないのは脈なし?
lineの返信をするにはある程度考える必要があります。疲れているときや忙しいときは「後で返信しよう」と考えてしまい、そのまま忘れられている可能性があります。インスタのストーリーを見る行為は、暇つぶしとして無意識的に行っている場合が多いです。
返信内容を考えているうちに無意識にインスタのストーリーに手が伸びてしまい、そのまま時間が経過してしまっている可能性もあります。ストーリーのようなショート動画は中毒性が高いため、一度見始めると止まらなくなるのです。
もし2〜3日程度返信がない場合、脈なしと判断してもいいかもしれません。その場合は潔く諦めて、友人や家族に愚痴を聞いてもらうとストレス解消につながります。
ストーリーを何回も見てるとバレますか?

現在のInstagramの仕様ではストーリーを誰が閲覧したかという「足跡」のリストは投稿者側で確認できます。しかし、その人が「何回閲覧したか」という回数までは表示されません。そのため相手に気づかれるのは一回だけです。
ストーリーに設置されたアンケートや質問スタンプなどに誤って触れてしまうと、それが相手に通知されてしまいます。何度も見ているうちに、うっかり画面をタップしてしまい、意図せず反応してしまう可能性はゼロではありません。
ストーリー見てるのにdmを返さないのは脈なし?まとめ

好きな人がストーリーを見てるのにDMを返さないのは、必ずしも脈なしではありません。DMの返信はストーリーを見るより労力が必要で、多忙や返信内容に悩んでいる可能性があります。返信が来なくても焦らず、しばらく待ってみるのが正解です。